戦闘飯盒2型を使った水蒸気炊飯【お米の炊き方】
今回は戦闘飯盒2型が入っていた外箱の手順に従って水蒸気炊飯を行ってみたいと思います。
※注意!やけど防止のため、必ず乾いた厚手の軍手・皮手袋を着用してください。
・通常炊飯※ごはんのみ炊く場合
1)お米の量に応じて水を入れてください。
2)30分~1時間ほど浸します。
3)フタをして中火にかけます。
4)沸騰したら弱火にします。
5)10分経ったら火から下ろし、10分程度蒸らします。
※気温や標高によって時間は変わります。
今回の水蒸気炊飯で使用する戦闘飯盒2型
今回使用する戦闘飯盒2型はこちらSnow Leopardというメーカーです。一部仕様は違いますがMiliCampというメーカーと同等の容量のようです。
特徴 | Snow Leopard 戦闘飯盒2型 | MiliCamp(ミリキャンプ) 戦闘飯盒2型 |
---|---|---|
製造元 | MILE CAMPと同じ可能性 | 自衛隊仕様完全復刻 |
デザイン | ブラック金具・短い取っ手 | ゴールド金具・長い取っ手 |

本体・中蓋・外蓋に分かれています。通常の炊飯は本体を使用して炊飯を行いますが、水蒸気炊飯は中蓋を使用して炊飯を行います。

だいたいどこのメーカーの戦闘飯盒2型でも水蒸気炊飯は1合しかできないようです。
お米1合はどうやって計る?
米びつから1合出して持っていければいいですが今回はキャンプに行った先で計れるようにメモリ付きのシェラカップを使用します。

今回使用しているのは愛用のキャプテンスタッグのメモリ付きシェラカップ。左側の180のメモリを使用します。これ結構便利でインスタントのコーヒーやみそ汁なんかを適量のお湯で作れます。

体積: 1合は約180ml(または180cc)で、これは計量カップ1杯分(日本の標準計量カップの容量)に相当します。重量: お米1合の重さは約150g(白米の場合)です。
こちらを水で研いでおきます。

要れる水の容量は?私の場合は米1合に対し同量の水を入れるようにしています。今回水に浸している時間は30分(室内で気温20度ぐらい)冬場は長めにし浸水しないとお米に芯が残る場合があります。
だいたい中蓋にお米と水を入れるとこのぐらい、ちょっと浅い段差の下ぐらいになりました。

今回はお試しということでキッチンのIHコンロの上でイワタニのジュニアコンパクトバーナーと五徳を使用して行います。五徳がないと乗せたときに斜めになったり傾斜のあるところで乗せると沸騰した振動でずれて落ちる可能性もあります。五徳はあったほうが良いです。

本体の中にお水を300ml入れます。これもシェラカップで計って入れておきます。

使い方では蓋をして中火で沸騰したら弱火となっています。もう音で判断するしかありません・・・てわけにもいかないので沸騰してから中蓋をのせました。若干手順と異なりますがご容赦。

通常は弱火にしたら蓋をしめて10分待ちになっていますが今回は30分にしてみました。

水蒸気炊飯の出来栄えは?
蒸らし時間10分経過して蓋を開けてあけるとこんな感じ、いい感じで炊けていました。水蒸気炊飯の良いところは多少火力が強くても長めの時間で作っても焦げません。

水蒸気炊飯大成功!今回は試食で娘ちゃん(小6)に食べていただきましたが( ´∀`)bグッ!美味しいを頂きました。ちゃんと炊けていてとても美味しかったです。普通の炊飯には戻れないかな

ちなみに本体のお湯が結構残っていたのでインスタントのお味噌汁も作りました。まだもう少し残っていたので余裕で作れました。

水蒸気炊飯のまとめ
・浸水は30分、冬場はもうちょっと長め
・本体の水の沸騰がわかりにくいので沸騰してから中蓋をセットしたほうが良い
・ちょっと長めに炊いてもお米がコゲつくことはない
・思ったよりふっくらと仕上がっていて美味しい
・本体のお湯も結構残っておりインスタントのお味噌汁ぐらいは余裕で作れた
戦闘飯盒2型を使った水蒸気炊飯は大成功!!次回は本番で試してみたいと思います。
今回使用したキャンプ用品はこちら
※PR含む Amazonのサイトに移ります。詳細はAmazonのサイトでご確認願います。
Snow Leopardの戦闘飯盒2型
イワタニのジュニアコンパクトバーナー
パール金属 の鉄製ミニ五徳
キャプテンスタッグの計量できるシェラカップ
コメント